のぶニャがの野望ブログ 鬼の九(きのこ)
dゲーム版のぶニャがの野望
4月3日 合戦
のぶニャがの野望ブログ 鬼の九(きのこ)へようこそ!
あミャーゴ経久合戦が終了しました。
今回は陣営を誤ってしまいました。
敵方の凶悪棟梁さん数名にボコボコにやられました。
山岳ではカチカチの術デッキに丸のみにされるか、播磨術デッキに蹂躙されるかの二択です。
これは戦場を変えるしかない。
しかし、逃げた先の平原では、大御所・少納言デッキに瞬殺・・・
苦肉の策として、中の人が寝ているであろう深夜か早朝を狙って全力していました。
私の山岳デッキは、鬼島津か伊賀流で足軽を強化して突っ込ませる速攻デッキです。
金の六文銭、範囲かばい+術でこられると手も足も出ません。
破軍+鬼弾正など苦手以外の何物でもありません。
術デッキを強化しなかったツケがまわってきました・・・
ところで、合戦中にふと思ったのですが、最近のバフ特技と比べて、
鬼島津は発動に難があります。
体感ですが、1ターン目に発動するのは3戦して1回あるかないかぐらいのような。。。
ヒマな時に数えてみようと思います。
さて、報酬のあミャーゴ経久
猫っていうよりネズミっぽいグラです。
極の直家もネズミっぽいです。
中国はネズミが多いのでしょうか。


特技は十一州の太守
(なんか極で似たような特技があったような、、、う、頭が・・・)
地属性弱体が高確率で決まれば、犬追いもののトリガー
兼風バフ外しで優秀特技かもしれません。
姑息に立ち回って6枚ゲットしました。

あミャーゴ経久合戦が終了しました。
今回は陣営を誤ってしまいました。
敵方の凶悪棟梁さん数名にボコボコにやられました。
山岳ではカチカチの術デッキに丸のみにされるか、播磨術デッキに蹂躙されるかの二択です。
これは戦場を変えるしかない。
しかし、逃げた先の平原では、大御所・少納言デッキに瞬殺・・・
苦肉の策として、中の人が寝ているであろう深夜か早朝を狙って全力していました。
私の山岳デッキは、鬼島津か伊賀流で足軽を強化して突っ込ませる速攻デッキです。
金の六文銭、範囲かばい+術でこられると手も足も出ません。
破軍+鬼弾正など苦手以外の何物でもありません。
術デッキを強化しなかったツケがまわってきました・・・
ところで、合戦中にふと思ったのですが、最近のバフ特技と比べて、
鬼島津は発動に難があります。
体感ですが、1ターン目に発動するのは3戦して1回あるかないかぐらいのような。。。
ヒマな時に数えてみようと思います。
さて、報酬のあミャーゴ経久
猫っていうよりネズミっぽいグラです。
極の直家もネズミっぽいです。
中国はネズミが多いのでしょうか。


特技は十一州の太守
(なんか極で似たような特技があったような、、、う、頭が・・・)
地属性弱体が高確率で決まれば、犬追いもののトリガー
兼風バフ外しで優秀特技かもしれません。
姑息に立ち回って6枚ゲットしました。

スポンサーサイト
猫場所の戦術 その1
のぶニャがの野望ブログ 鬼の九(きのこ)へようこそ!
今日が連休最終日で、明日からまたウィークデーが始まることに加えて、
出張が迫っているので若干ながらブルーな気持ちで書いてます。
前回記事の高田ミャたべえ場所で猫場所の効率的なやり方を考えていました。
猫場所は限られた時間の中でいかに効率よく得点を稼ぐかの勝負です。
ファクターは時間・得点のふたつです。
得点は23時から翌日22時までの23時間で集計されます。
一日中張り付くわけにはいきませんから、参加できる時間は限られます。
効率が重要です!
前回の高田ミャたべえ場所では、
23時から1時間30分程度、朝6時から1時間、18時以降2時間、
計4時間30分くらいプレイしました。
ここの重要なものがフィーバータイムの存在です。
なんとフィーバータイムは得点が2倍です。
1回のフィーバーは20分。
私の場合、1日につき計60分のフィーバータイムです。
この60分でいかに効率よく点数を稼ぐかが肝です。
また、得点面では、お題と副題の取捨選択が大事です。
副題を満たすと、得点が2倍。
常時フィーバータイムみたいな状態になります。
さらにフィーバータイムが重なれば4倍です!!
しかしながら、副題を満たしたがために、デッキが弱くなってしまうと逆効果です。
そこで、デッキを3パターン使いました。
(本当は5パターン作りましたが、途中で切り替えが面倒になって、3つに絞りました)
①副題達成+数奇者デッキ (得点効率は最高、勝率は最低)

②副題デッキ (得点効率、勝率ともに中)

③ノーマルデッキ (得点効率は最低、勝率は最高)

それぞれのデッキの使いどころですが、通常時とフィーバータイムで少し違います。
通常時は、時間を気にする必要がありません。
①、②、③を使い分けてなるべく勝率が高くなるようにします。
EASYです。
重要なのがフィーバータイム、そして数奇者です。
数奇者持ちをデッキに入れると、1戦40秒で戻ってきます。
ふつうは60秒かかります。
フィーバータイムに、ふつうは20戦しかできないところ、30戦もできるのです。
(本当はロスタイムがあるので、27、28戦くらいがいいところですが・・・)
仮に、通常の勝利の得点を20点とします。
①、②、③のそれぞれデッキでフィーバータイムを戦い抜いたときに、
Max稼げる点数は、
① 2400点
② 1600点
③ 800点
①副題+数奇者デッキは③ノーマルデッキの3倍です。
通常の3倍です!
すなわち、3戦して1勝できる組ならば③ノーマルデッキは不要です。
(通常時、各デッキのおおよその勝率を見きわめておきます)
さすがに勝率33%のお仕置き部屋にはなかなかお目にかかれません。
フィーバータイムでは、③ノーマルデッキはほぼ不要です。
使用デッキは、
①副題+数奇者デッキと②副題デッキに絞られてきました。
2つのデッキを比べると、点数効率が1.5倍違います。
すなわち、3戦中2勝できる組かどうかが分かれ道です。
2勝以上ならば、①副題+数奇者デッキで連戦します。
2勝以下ならば、
①副題+数奇者デッキをデフォルトで出して、
強そうな相手には②副題デッキを当てます。
中日のお仕置き部屋では、この2勝以下の戦術で戦いました。
結果、6位で報酬ゼロでしたが・・・
混成組の場合、自分の番付の報酬になっちゃうんですね・・・キビシイ
改善の余地がまだまだありますので、タイトルは「その1」です。
(記事になるかどうかわかりません・・・)
今日が連休最終日で、明日からまたウィークデーが始まることに加えて、
出張が迫っているので若干ながらブルーな気持ちで書いてます。
前回記事の高田ミャたべえ場所で猫場所の効率的なやり方を考えていました。
猫場所は限られた時間の中でいかに効率よく得点を稼ぐかの勝負です。
ファクターは時間・得点のふたつです。
得点は23時から翌日22時までの23時間で集計されます。
一日中張り付くわけにはいきませんから、参加できる時間は限られます。
効率が重要です!
前回の高田ミャたべえ場所では、
23時から1時間30分程度、朝6時から1時間、18時以降2時間、
計4時間30分くらいプレイしました。
ここの重要なものがフィーバータイムの存在です。
なんとフィーバータイムは得点が2倍です。
1回のフィーバーは20分。
私の場合、1日につき計60分のフィーバータイムです。
この60分でいかに効率よく点数を稼ぐかが肝です。
また、得点面では、お題と副題の取捨選択が大事です。
副題を満たすと、得点が2倍。
常時フィーバータイムみたいな状態になります。
さらにフィーバータイムが重なれば4倍です!!
しかしながら、副題を満たしたがために、デッキが弱くなってしまうと逆効果です。
そこで、デッキを3パターン使いました。
(本当は5パターン作りましたが、途中で切り替えが面倒になって、3つに絞りました)
①副題達成+数奇者デッキ (得点効率は最高、勝率は最低)

②副題デッキ (得点効率、勝率ともに中)

③ノーマルデッキ (得点効率は最低、勝率は最高)

それぞれのデッキの使いどころですが、通常時とフィーバータイムで少し違います。
通常時は、時間を気にする必要がありません。
①、②、③を使い分けてなるべく勝率が高くなるようにします。
EASYです。
重要なのがフィーバータイム、そして数奇者です。
数奇者持ちをデッキに入れると、1戦40秒で戻ってきます。
ふつうは60秒かかります。
フィーバータイムに、ふつうは20戦しかできないところ、30戦もできるのです。
(本当はロスタイムがあるので、27、28戦くらいがいいところですが・・・)
仮に、通常の勝利の得点を20点とします。
①、②、③のそれぞれデッキでフィーバータイムを戦い抜いたときに、
Max稼げる点数は、
① 2400点
② 1600点
③ 800点
①副題+数奇者デッキは③ノーマルデッキの3倍です。
通常の3倍です!
すなわち、3戦して1勝できる組ならば③ノーマルデッキは不要です。
(通常時、各デッキのおおよその勝率を見きわめておきます)
さすがに勝率33%のお仕置き部屋にはなかなかお目にかかれません。
フィーバータイムでは、③ノーマルデッキはほぼ不要です。
使用デッキは、
①副題+数奇者デッキと②副題デッキに絞られてきました。
2つのデッキを比べると、点数効率が1.5倍違います。
すなわち、3戦中2勝できる組かどうかが分かれ道です。
2勝以上ならば、①副題+数奇者デッキで連戦します。
2勝以下ならば、
①副題+数奇者デッキをデフォルトで出して、
強そうな相手には②副題デッキを当てます。
中日のお仕置き部屋では、この2勝以下の戦術で戦いました。
結果、6位で報酬ゼロでしたが・・・
混成組の場合、自分の番付の報酬になっちゃうんですね・・・キビシイ
改善の余地がまだまだありますので、タイトルは「その1」です。
(記事になるかどうかわかりません・・・)
3月13日 猫場所
のぶニャがの野望ブログ 鬼の九(きのこ)へようこそ。
3月3日からの猫場所がおわりました。
お題:「奇襲をかけろ」の陣形で戦え!
副題:すべて違う職の武将で戦え!
報酬はみんな大好きな高田ミャたべえ。


猫場所は張り付くのが嫌であまり参加しないのですが、今回は是非とも欲しい特技です。
勇んで参戦!
しかし、正直、かなりきついお題と副題でした。
うちの里は足軽と騎馬の物理デッキがメインです。
バフ→アタッカー、サブアタッカーが突っ込む→リーダーの首をGET!の力技スタイルです。
奇襲陣形の場合、
バフ→アタッカーが突っ込む→サブアタッカー届かない・・・→アタッカー狩られる・・・→各個撃破・・・
という最悪のパターンです。
強かった棟梁さんのデッキは、ほぼ射程が長い特技を積んでいました。
そして、蹂躙されるうちの猫たち。
苦戦の末、なんとか3枚ゲット。
倉庫に眠っていた1枚と交換所でさらに1枚ゲットして、計5枚。
これで出雲のおくニィを強化!!
結果、出来上がったのが!!

溶かしまくって心が折れてしまいました・・・
そういえば伊賀流デッキのサブアタッカーがほしかったところだ、そうだ、うん、そうしよう、fさjfぁjpふぁlkf;あkぱふぁおjふぁおj
というわけで、ミャたべえ育てます。
ちなみに松風移植失敗しました。
とりあえず、高田派槍術Lv5、御談合七人衆、知勇兼備を目指します。
そして、ついに出雲のおくニィは、ゲージMAX

知勇兼備だよ・・・ひどいよUNEIさん

演舞移植も7敗だよ。
ひどいよUNEIさん・・・
確率100%の移植しか成功しないよ・・・
あ、迅速Lv4→5だけ成功したっけ・・・
次回の猫場所は、
お題:風属性武将以外で戦え!
副題:部隊のコストが8.5以下で戦え!
きついお題がつづきます。
3月3日からの猫場所がおわりました。
お題:「奇襲をかけろ」の陣形で戦え!
副題:すべて違う職の武将で戦え!
報酬はみんな大好きな高田ミャたべえ。


猫場所は張り付くのが嫌であまり参加しないのですが、今回は是非とも欲しい特技です。
勇んで参戦!
しかし、正直、かなりきついお題と副題でした。
うちの里は足軽と騎馬の物理デッキがメインです。
バフ→アタッカー、サブアタッカーが突っ込む→リーダーの首をGET!の力技スタイルです。
奇襲陣形の場合、
バフ→アタッカーが突っ込む→サブアタッカー届かない・・・→アタッカー狩られる・・・→各個撃破・・・
という最悪のパターンです。
強かった棟梁さんのデッキは、ほぼ射程が長い特技を積んでいました。
そして、蹂躙されるうちの猫たち。
苦戦の末、なんとか3枚ゲット。
倉庫に眠っていた1枚と交換所でさらに1枚ゲットして、計5枚。
これで出雲のおくニィを強化!!
結果、出来上がったのが!!

溶かしまくって心が折れてしまいました・・・
そういえば伊賀流デッキのサブアタッカーがほしかったところだ、そうだ、うん、そうしよう、fさjfぁjpふぁlkf;あkぱふぁおjふぁおj
というわけで、ミャたべえ育てます。
ちなみに松風移植失敗しました。
とりあえず、高田派槍術Lv5、御談合七人衆、知勇兼備を目指します。
そして、ついに出雲のおくニィは、ゲージMAX

知勇兼備だよ・・・ひどいよUNEIさん

演舞移植も7敗だよ。
ひどいよUNEIさん・・・
確率100%の移植しか成功しないよ・・・
あ、迅速Lv4→5だけ成功したっけ・・・
次回の猫場所は、
お題:風属性武将以外で戦え!
副題:部隊のコストが8.5以下で戦え!
きついお題がつづきます。